こんにちは。
毎日朝4:30起きを80日以上継続しているポトフ(@potofu_blog)です
- 朝アラームをかけてもつい二度寝してしまう
- 夜寝る前にだらだらスマホを見て夜更かししてしまう
- 朝起きてからベッドでだらだらスマホを見てしまう
- 勉強や仕事をしたいのについスマホを触って時間が過ぎてしまう
こんなことってありませんか?
以前の私も夜中にスマホを見て眠れなくなったり、
朝早く起きようとしてもなかなか起きられず後悔ばかりしていました
ですが、ある日解決策のアイディアが浮かび
200円であるアイテムを自作してみたところ、上記の悩み全てが解決し
現在では毎日朝4:30に起きて朝活ツイートまでできるまでになりました
たった200円でできるので、同じ悩みを持っている方、ぜひ試してみませんか?
- つい二度寝してしまう人
- 寝る前にスマホをいじって夜更かししてしまう人
- 朝起きてからベッドでダラダラスマホを見てしまう人
- 勉強や仕事をしたいのについスマホを触ってしまう人
スマホの強制ロック
ズバリ結論を言うと、スマホを入れ物に入れて南京錠でロックすることにより
強制的にスマホを触れなくしてしまいます
また南京錠を開ける鍵をスマホがある場所と別の場所に置くことにより、
朝起きられたり、スマホをだらだらいじってしまうことを防止できます

スマホ強制ロック装置を作ろうと思ったきっかけ
私は毎日子供の寝かしつけのために21時頃にベッドに入ります
自分の時間が作りたいなと思いましたが、夜は時間が取れないので朝早く起きようと決意しました
ですが、夜子供を寝かしつけ終わったあとついTwitterやYouTubeを見てしまうんですよね
YouTubeって1本だけ動画を見るつもりが1つ見るとどんどん関連動画が出てきて気づいたら夜中の0時になっていました
結果翌朝起きられず、寝不足なので体調も悪いし自己嫌悪もひどいんです
『よし次の日は絶対早く寝よう!』
と思いますが、夜になるとまた同じことの繰り返し…
これを3日連続繰り返したときにさすがにこのままではマズイと思い解決策を考えました
タイムロッキングコンテナ購入を検討したが…
タイムロッキングコンテナってご存じですか?
コンテナの中にスマホを入れ、鍵をかけると一定時間空かなくなり
強制的にスマホを触れなくするアイテムです

これを買おうとしたんですが、タイマー式のものは安くても3000円以上します
『高いな…』
というのと私の目的(夜寝る前にスマホを触れなくする)の場合、別にタイマー式じゃなくても
スマホさえ触れなければいいよな?
何かもっと安くできる方法は無いかな?
と考えた結果ひらめきました!
『スマホを入れる容器と南京錠があればスマホロックできるじゃん!!』
そして作成したのが、先ほどの自作タイムロッキングコンテナです
市販品を上回る!?自作タイムロッキングコンテナの驚くべき効果
自作タイムロッキングコンテナの効果は以下の通りです
・寝る前のスマホいじりによる夜更かし防止
・起床後のだらだらスマホいじり防止
・朝強制的に起きられる
・作業中のスマホいじりにも効果的
寝る前のスマホいじりによる夜更かし防止
夜ふとんに入ってからスマホを見る方は多いと思います
少しだけ見るつもりが気づいたらTwitter、YouTubeやTikTokなどを見続けて夜更かししてしまった
こういう経験がある方も多いと思います
でも自作タイムロッキングコンテナを使って、ふとんに入ると同時にスマホをロックしてしまえばスマホを触れないので寝るしかなくなり、スマホによる夜更かしを防止できます
起床後のだらだらスマホいじり防止
朝起きた時に真っ先にスマホでTwitterやニュースのチェックなどする方多いと思います
少しだけならいいですが、これも知らぬ間に時間が経っているということがよくあります
こちらも同様にスマホがロックされているので、起きた直後にふとんの中でスマホを見ることができなくなります
朝強制的に起きられる
朝アラームが鳴っていてもスマホがロックされているので、止められません
止める方法はふとんから出てリビングなど鍵が置いてある場所に歩いていき、鍵を開けるしかありません
ここまですると完全に目が覚めて、二度寝をする心配がなくなります
あとから気づきましたが、市販のタイムロッキングコンテナだとこの効果は得られないんです
なぜなら市販品は時間になるとスマホを触れるようになってしまうので、夜寝るときはロックされていても朝にはスマホを触れるようになっており、その場でアラームを止められてしまうからです
朝早く起きたい私にとっては結果的に自作のタイムロッキングコンテナの方が効果がありました!
作業中のスマホいじりにも効果的
勉強や作業に集中したいのに、ついスマホを触ってしまうことありませんか?
この場合も自作タイムロッキングコンテナにスマホを入れておけばロックを解除してからしか触ることができないので、一度スマホを触ることをストップできます
それでもどうしてもロックを解除してスマホを触ってしまう場合は、時間が経つまでスマホが触れなくなる市販のタイムロッキングコンテナを購入しましょう
自作タイムロッキングコンテナの作り方
材料
材料は100円ショップのセリアで手に入ります
しかも2つだけ!
かかる費用はたったの200円(税込220円)!!
2つの材料は
- 南京錠(できるだけ小さめが良い)
- エギポーチ

エギポーチは釣りコーナーにありますので探してみてください
もしなければ同じようにジッパーが2つ付いているポーチなら代用可能です
私の使用しているスマホはiPhone SE 第二世代です
自分のスマホが入るかどうかは購入前にスマホをポーチに当ててみて確認してください
作りかた
エギポーチを袋から出し、ジッパー部分に南京錠をかけるだけです
(所要時間1分)
3分クッキングより短いですね!
詳しい使い方は次章をご確認ください
使い方
1.エギポーチ、スマホ、南京錠(鍵がかかっていない状態)を寝室に持っていく
※この時開ける方の鍵はリビングなど必ず違う場所に置きましょう!
ここが最大のポイントです!!


2.スマホのアラームをセットする

3.充電ケーブルを差す

4.ポーチにスマホを入れてチャックをする

5.南京錠を内側の2つの穴にかける
慣れないうちはかけにくいですが、慣れれば暗闇でもできます

6.寝る
この状態までセットできたら枕元に置いて寝ましょう
7.起床後、アラームを止める
翌朝アラームが鳴ったら、充電ケーブルをまっすぐ引き抜いて、リビングなど鍵の置いてある場所に行き南京錠を開けてアラームを止めましょう
何点か注意点があるので、次章も必ず確認してください
注意点
南京錠と鍵は必ず離れた場所に置く
南京錠と鍵は必ず離れた場所に置きましょう!
これがこの方法の唯一最大のポイントです
鍵を近くに置いてしまうと夜スマホをロックした後や朝アラームを止めたい時にすぐに止められてしまい、全く意味がありません
必ずベッドから出ないと取れない場所に置きましょう!
ロックはジッパーの内側の穴に


これ、外側の穴で止めてしまうと指が入ってしまうんですよね

そうするとアラームが鳴った時にその場で止められてしまいます
『いやいや、さすがにそこまでして止めないよ』
と思ったあなた!人間の睡眠欲をなめてはいけません!!
何を隠そう私も初めの頃、上の穴に鍵をかけて止めていたらその場でアラームを止めて
何度二度寝したことかわかりません!(きりっ!)
アラーム音は起きられるギリギリの大きさの音量・種類に
一人暮らしの人は関係ありませんが、家族で一緒に寝ている人などはアラーム音が大きすぎると周りも起きてしまい、迷惑がかかってしまったり、子供と一緒に寝ている人は最悪子供が起きてしまうケースも考えられます
朝活をするとき子供が起きてくるとジ・エンドですね(ズーーーン)

私はiPhoneを使用していますが、おすすめのアラーム音は【レーダー】です
一番最初の設定(デフォルト)でおそらく設定されている音だと思います

iPhoneのアラーム設定方法は以下です
『時計』アイコンをタップ
⇒ アラーム
⇒ 右上の『+』
⇒ サウンド
⇒ 着信音の【レーダー(デフォルト)】
を選択
鍵が小さいので大き目のキーホルダーなどをつける
鍵が小さいのでそのままだと紛失の恐れがあります
スマホを封印したまま鍵を紛失したら悲惨ですね
なので、鍵には大き目のキーホルダーをつけることをおススメします!

ここまで読んで、自作が面倒という方は市販のものでも同じように南京錠でロックできるタイプの禁欲ボックスもありますので、そちらを購入するのも一つの手です

まとめ
スマホ依存をやめて、これからあなたもバッチリ早寝早起きの健康的な生活を送っていきましょう!
ツイッターでは毎日朝活ツイートをしているので、一緒に朝活頑張りたいという人は是非フォローをお願いします
このブログ記事見ましたなんて言われたら間違いなくフォローバックしちゃいますよ!
ポトフ(@potofu_blog)
ではまた!
コメント
We’re a group of volunteers and opening a new scheme in our
community. Your website provided us with valuable information to work
on. You have done an impressive job and our whole community will be grateful to you.
Thank you!