- 営業職がツラい、ストレスが多い、向いてない
- 別の職種に転職したいけど給料も下がりそうで不安
- そもそも未経験の仕事に転職ができるのか心配
そんな風に思っていませんか?
私も営業職時代に全く同じことを考えていました
私は30代半ばで3人の子供がいますが、1年前に営業職から未経験の現場系仕事へ転職しました
転職前はとても不安でしたが、
実際転職してみたらほとんどの不安はただの取り越し苦労に終わりました
なぜなら実際に現場系仕事へ飛び込むと自分の想像と全く違う世界が広がっていたからです
この記事では営業職から未経験の現場系仕事へ転職する前に
- 不安に思っていたこと
- 実際はどうだったか
- 転職後にどんな変化があったか
をお伝えします!
この記事を読むと、
転職前の不安が小さくなり、転職後の自分をイメージしやすくなります
私は営業から現場系仕事へ転職をして本当に良かったです
30代中盤にして
「今が人生で一番楽しい」
と自信を持って言えます
それでは本編をどうぞ!
メーカー営業から産業廃棄物処理業者への転職

私は30代半ばで子供が3人います
前職では某メーカーの営業職をしていて、小売店に商品を売るいわゆるBtoBの仕事をしていました
20代半ばで営業職に転職し、営業歴は10年弱ありましたが、営業を続けていく中で
- 日々のストレスの大きさ
- パワハラ上司への対応
などに嫌気がさし、これまでの仕事と全く違う地元の産業廃棄物処理の会社へ転職しました
転職した会社で行うことは主に
- トラックでのゴミの運搬
- フォークリフトでの作業
など雨でもカッパを着て外で作業する、まさに典型的な現場系仕事でした
なぜ営業から未経験の現場系仕事に転職したのか

私はADHDという発達障害を持っています
ADHDの代表的な特徴として
- 期日や納期を守れない
- スケジュールを立てるのが苦手
- マルチタスクが苦手
などがあります
私がしていた営業の仕事はまさに苦手な仕事のオンパレードでした
自分がADHDだとわかってから、色々と改善できるよう努力もしましたがやはり苦手なものは苦手です
鳥がどれだけ頑張っても泳げないように 魚がどれだけ頑張っても飛べないように
苦手なことをいくら頑張っても限界があると感じました
そこで私は苦手なことをしない仕事を探すことにしました
考えたのが運搬をメインとする仕事
私は元々運転が嫌いではなく、長時間の運転も苦も無くできるタイプでした
運搬業では運転がメインなので
- マルチタスクはいらない
- スケジュールも立てなくていい
(基本的に指示された場所に運搬するため)
そう考えました
そこで色々と求人を探した結果、
今の産業廃棄物処理の会社を見つけて転職することにしました
転職前の不安

転職前にはいくつか不安がありました
でも実際に就職したら、不安と現実は全く違うものになりました
私が転職前に抱いていた3つの不安と実際はどうだったのかをお伝えします
【転職前の不安①】これまでと全く違う職種でもやっていけるのか
結論から言うと、全く問題ありませんでした
現場系仕事は「安全第一」です
まともな会社であれば、しっかり教育せずに現場を任せることがどれほど危険かわかっているので、
しっかり教育をしてくれます
私が転職した会社も教育がしっかりしていて、営業職をしていた私でも問題なく現場で仕事ができるようになりました
また比較的人手不足な業界なため、未経験者でも採用してくれる会社も多くあります
入社前の面接などで教育制度はどうか確認してみて、教育をしっかりやると断言できるようなら転職しても問題ないと思います
【転職前の不安②】ヤンチャな人ばかりの職場じゃないか
これはものすごく偏見なのですが、現場系仕事では
ヤンチャな人が多いイメージ
がありました
でも実際に私が転職した会社は一切そんな人はおらず、
みなさんしっかりした優しい人たちばかりでした
もちろん中にはヤンチャな人が多い会社もあります
ただそれは面接時や入社前にある程度確認することもできるので、慎重に職場を決めれば問題ありません
私も入社前の面接時に社員の方を数名見かけて、真面目そうな人が多かったため安心して転職しました
【転職前の不安③】給料は下がる?下がった場合生活はしていける?
やはり営業から現場系仕事に転職すると年収が下がることが多いです
今まで未経験の仕事に転職するのですから、それは仕方のないことです
私も給料は額面の年収で90万円下がりました
下がった分切り詰める必要はありますが、生活ができないかと言われると全くそんなことはありません
家族の説得はどうしたか
生活で重要なのは額面金額よりも手取り金額です
まず手取りでいくら減るかを計算し、妻に説明しました
額面年収は90万円減っていますが、手取り年収は55万円の減額でした
賞与分を除くと毎月の減額は2~3万円程度です
そこで私は自分のお小遣いを全額カットすることを伝えました
しっかりと計算した金額を伝え、自分のお小遣いを削ることで生活は問題ないことを伝え、
営業の仕事だと精神的に厳しく長く続ける自信もないことを伝えました
また減った分は今後副業で稼いでいく覚悟を伝えて、
時間はかかりましたが妻に納得してもらいました
年収ダウン転職は家族に負担をかけますので、根気強く説得しましょう
転職後の5つの良い変化

転職後とても大きな良い変化がいくつもありました
その内5つを紹介します
ストレスMAXからほぼゼロに
営業職をしていた時は
- 毎月の売り上げ目標達成のため、数字に追われる日々
- 上司からの叱責、パワハラ
- 無駄な会議のオンパレード
- 理不尽な顧客の要求
- クレーム対応
- 土日の電話対応
など、とにかくストレスまみれでしたが、
転職をしてストレスがほぼゼロになりました
- 毎日割り振られた仕事をこなす
- 終わらなければ翌日に持ち越す(スピードより安全重視のため)
- 土日の電話対応など全くない
- 顧客との接触もほぼないため顧客対応ストレスもない
転職してから本当に心に余裕ができました
残業3時間からゼロに
営業職時代は毎日平均2~3時間残業をしていました
お客様対応などでどうしても定時を超えてしまったり、業務量も多く定時で終わらないことが多かったです
また企業の風土的にも営業職で定時で帰る人はほとんどおらず、帰りにくい環境というのもありました
しかも残業代が付かなかったので、全てサービス残業でした
現場系の仕事に転職をしてから毎日決まった時間に仕事が終わるため残業はゼロ!
ごくまれに残業があってもしっかり残業代が出る環境になりました
毎日家族で晩ご飯、子供と一緒にお風呂
営業職時代は毎日平均2~3時間残業をしていましたが
定時が18時だったため、20時過ぎに会社を出て電車に乗り、帰宅は21時過ぎ
そのころには家族は寝ていることがほとんどでした
転職してからは毎日仕事が17時過ぎに終わり、家の近くに転職したこともあり、17時半には帰宅できるので、毎日家族で晩御飯を食べ、子供と一緒にお風呂に入っています
転職して一番良かったことは間違いなく家族との時間が増えたことです
日曜夜の憂鬱感がなくなった
転職して仕事のストレスが無くなったため、今まで感じていた日曜夜の
はぁ、明日からまた1週間が始まる 仕事いやだなぁ…
という憂鬱感を感じることが一切なくなりました
朝活や副業を始めて今が人生で一番充実している
転職をしてから毎日21時頃に寝られるようになったので、4時半起きの朝活を始めました
朝活で行っていることは主に資格試験の勉強や筋トレ、ブログ作成などです
毎日の朝活で勉強を行うことでいつか取りたいと思っていたFP3級の資格も取ることができました!
<関連記事>
【FP3級】初めての資格試験でも独学で一発合格した会社員の勉強方法・おすすめテキスト
記事執筆時点(2022年6月)ではまだ副業で稼げていませんが、稼げるようになるまで辞めないつもりです
いつか現職の収入+副業収入で前職の収入を超えることを目標にしています
まとめ

私は営業職から現場系仕事に転職して人生が本当に楽しくなりました
あなたにもぜひ一歩を踏み出して楽しい人生を送ってほしいです
不安なのはわかります
でも行動しないと何も変わりません
まずはどんな転職先があるかを転職サイトで調べるところから始めてみましょう!
私が転職先を見つけたサイトはこちら↓
コメント